Quantcast
Channel: Boo-HeeのHoppingブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

さあ、ゲームをしましょう 安倍元首相“対話と圧力”必要 韓国政府「戦略的あいまいさ」めぐり論争

$
0
0

 民主党が政権について以来、日本人拉致問題は一向に進展が見えない。小泉政権時代、訪朝団として金正日総書記に対峙、5人の拉致被害者を連れ戻して以降も、拉致問題解決に取り組み続けてきた元総理の安倍晋三氏に今後の対北朝鮮外交について聞いた。

――安倍元首相は2002年の小泉訪朝時に金正日総書記と直接対面した。彼はどんな人物だったか。

安倍:私が対面した金総書記には快活な雰囲気があり、頭の回転も速かった。きわめて愚かで異常な思考をする人物は何をするかわからない。しかし、金総書記は判断の方向性は間違っていたが、合理的な判断のできる人物という印象を持った。瀬戸際外交を展開してもいつもギリギリの所で踏み止まり、転落することは絶対になかった。つまり、身の破滅を招く暴発はしない人物だ。実際、2004年に小泉総理が北朝鮮への経済制裁を可能にする法案を提出すると「そんなことをしたら北朝鮮は暴発する」と大騒ぎした人がいたが、金総書記はその年、2度目の小泉訪朝を受け入れた。北朝鮮との交渉には圧力に軸足を置いた「対話と圧力」が必要といういい例だ。

――北朝鮮を闇雲に恐れるのではなく、圧力をかけることが有効だったと?

安倍:2002年の小泉訪朝時、午前中の会談で金総書記は拉致を認めず謝罪もしなかった。昼食時、私が訪朝団の中で「北朝鮮が国家的関与を認め謝罪しない限り絶対に平壌宣言にサインはすべきでない」と強硬に主張すると、その模様を盗聴していただろう北朝鮮は午後の協議で、一転して拉致を認めて謝罪した。その時、謝罪文を読み上げる金総書記は上目遣いで不安そうに小泉総理の表情を窺っていた。彼はアメリカがイラク戦争を始めたら50日間姿をくらましたし、GPSによる追跡を怖れて側近に携帯電話を使わせなかった。保身に細心の注意を払う人物だからこそ、圧力が有効だった。



 李明博(イ・ミョンバク)大統領は2日に行った新年の国政演説で、南北関係改善の条件として北朝鮮の真摯(しんし)な姿勢と核開発中断を挙げただけで、一昨年発生した韓国海軍哨戒艦「天安」爆沈事件、延坪島砲撃事件への謝罪問題には触れなかった。韓国政府が両事件に対する北朝鮮の責任を当面提起せず「戦略的あいまいさ」を維持する方針を示したことについて、大統領府(青瓦台)関係者は3日、北朝鮮が韓半島(朝鮮半島)非核化に合意する段階が来れば、天安・延坪島問題もおのずと解決するとの判断に基づくものだと説明した。

大統領府関係者
 北朝鮮が6カ国協議を通じてウラン濃縮計画を放棄し、国際社会の査察を受け入れる段階になれば、南北間にもかなり信頼関係が築かれているだろう。(そのときには)天安・延坪島は問題にならない。

 政府はまた、金正日(キム・ジョンイル)総書記の急死を受けて何より重要なことは、不安定な北朝鮮を管理するためのパイプの確保だと見ている。

大統領府の関係者
 北朝鮮の態度変化に幻想を抱いてはいない。今の時点で最も重要なことは、北朝鮮を刺激せず、一方で対話のチャンネルを確保することだ。

 だが、これに対する反論も少なくない。

ある国策シンクタンクの研究員
 戦略的あいまいさは、相手がこちらの考えを予測しかねているときに意味のある結果をもたらすが、北朝鮮はすでに韓国の手の内を全て読んでいる。事実上、天安・延坪島事件の謝罪要求を撤回したのではないか。

 天安・延坪島事件をめぐる「戦略的あいまいさ」が批判を受けていることに対し、大統領府の関係者は「公開的に謝罪を要求して、北朝鮮が聞き入れるだろうか。北朝鮮の謝罪を引き出すためにも、まず対話を始める必要がある」と反論する。

 だが、昨年5月に中国・北京で行われた南北の秘密接触で、北朝鮮は天安・延坪島事件が南北関係の改善に向け「越えるべき山」だとする韓国政府の姿勢を確認した。南北は、北朝鮮が「西海(黄海)上で発生した不幸な出来事に遺憾を表明する」という姿勢を発表し、両事件にけりをつけることで合意したと伝えられている。しかし、この合意は北朝鮮トップの承認を得られず、北朝鮮は秘密接触の事実を暴露してしまった。一角では、北朝鮮が残り任期1年となった李明博政権を「相手にしない」と宣言しているにもかかわらず、政府が北朝鮮の意図を楽観的に捉え過ぎているのでは、との指摘も出ている。


(SAPIO2012年1月11・18日号「安倍元首相 北朝鮮には圧力に軸置く“対話と圧力”必要と談」より)
(2012/01/04 朝鮮日報「北新体制:韓国政府の「戦略的あいまいさ」めぐり論争」より)


 経済制裁は有効だという歴史的事実ではなく、成功体験のレベルだろう。経済制裁によってうまくいったといえる例は、少なくとも現代では2例しかない。また経済制裁と対話の手法を用いるのであれば、その手法は6各国協議では相容れないので、日本単独で交渉を行うという覚悟が必要だろう。

『私が対面した金総書記には快活な雰囲気があり、頭の回転も速かった。きわめて愚かで異常な思考をする人物は何をするかわからない。しかし、金総書記は判断の方向性は間違っていたが、合理的な判断のできる人物という印象を持った。瀬戸際外交を展開してもいつもギリギリの所で踏み止まり、転落することは絶対になかった。つまり、身の破滅を招く暴発はしない人物だ。実際、2004年に小泉総理が北朝鮮への経済制裁を可能にする法案を提出すると「そんなことをしたら北朝鮮は暴発する」と大騒ぎした人がいたが、金総書記はその年、2度目の小泉訪朝を受け入れた。北朝鮮との交渉には圧力に軸足を置いた「対話と圧力」が必要といういい例だ。(安倍)』

 北朝鮮にコマがあった。まず、コマを使わずに金を引き出せれば良しで拉致を認めない。しかしコマを使わなければならないなら拉致を認め相手の様子をうかがう。これはカードゲームでよく見られる光景だが、安部氏は真面目人らしい。彼には『昼食時、私が訪朝団の中で「北朝鮮が国家的関与を認め謝罪しない限り絶対に平壌宣言にサインはすべきでない」と強硬に主張すると、その模様を盗聴していただろう北朝鮮は午後の協議で、一転して拉致を認めて謝罪した。その時、謝罪文を読み上げる金総書記は上目遣いで不安そうに小泉総理の表情を窺っていた。』と思えたらしい。「対話と圧力」という日本側の姿勢は、北朝鮮にとっては「さあゲームをしましょう」としか受け取られなかったのだろう。

 日本の問題は安部氏のような成功体験が、さも歴史的事実であるかのように語られ、まかり通ってしまうことではないだろうか。議論なき国家の宿命なのだろうか。

























Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Trending Articles