Quantcast
Channel: Boo-HeeのHoppingブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Google Readerが打ち切りーニュースを消費するうえですでに古いモデル

$
0
0

 グーグルは今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表した。その背景にあるのは、人々による「ニュース消費」の方法の変化だ。

 Google Readerは7月1日に打ち切られる。

 グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。

 とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。同社はユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがいるとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。

 しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。

 グーグルでニュースおよびソーシャル製品のシニアディレクターを務めるリチャード・ジングラスは、「われわれの文化はニュース消費をほとんど絶えず行うようになった」と話す。「スマートフォンやタブレットのユーザーは、1日を通じて細切れのニュースを少しずつ消費している。古い標準的な習慣、つまり朝食時にニュースをざっと見て、1日の終わりに関心のある記事や読み物をゆっくり読むという習慣は、置き換わりつつある」

 Google ReaderなどのRSSリーダーは、この「古い」モデルにあたる。座ってじっくりその日のリンクをひとつずつ見ていくやり方だ。グーグルは「Google Now」と「Google+」の更新で、よりモバイル的でアクティヴなニュース消費を読者に求めている。

 Google Now(日本語版記事)は、人工知能の技術を使ってユーザーの好みと行動を学習して、読みたい見出しを読みたいときに届けられるようにするというサーヴィスだ。モバイル上なので、機器のセンサーを利用することで、位置や時刻、移動中かなどの情報から最適な情報を提供することができる。

 Google Nowがニュース速報のニーズに対応するのに対し、Google+のほうはもっと余裕のある時間に読む物の代わりになる。グーグルは2011年以降、(Google Readerに代えて)Google+をソーシャルメディアのニュースソースとして推し進めようとしている。

 Google+は先月の「Google I/O」(日本語版記事)で発表された機能強化で、読者が関心を持ちそうな記事や画像の提示がさらにスマートになった。

 読みたい記事をタップ(クリック)して裏返すと、関連ハッシュタグのリストが自動生成されており、関連するコンテンツをクリック操作でさらに入手することができる。これまで知ることのなかったさまざまなソースに分け入ったり、関心のあるテーマについてさらに深い知識を手に入れたりできるわけだ。

 そして、グーグルはユーザー行動の変化を理由としているが、実際にはNowもGoogle+もユーザーを「グーグルの世界」に囲い入れるという機能がある。ユーザーは例えば「Cat Fancy」のような専門サイトではなく、「動物カテゴリー」を熱心に読むようになる。このカテゴリーには、ユーザーにとっていちばん楽しめるとグーグルが判断したサイトが入っている。このとき注目されるのは、記事に関連した場所や人やテーマであり、記事をつくったブランドはもはや注目されない。「CNN」からRSSリーダーで見出しを受け取るのではなく、Google NowやGoogle+といったグーグルのサーヴィス上で見出しをプッシュされることになる。

 グーグルは本当にユーザーの好みを完璧に把握できるのかもしれない。どのような理由であれ、こうした世界への移行は避けがたいだろう。そしてこうしたニュース受信の方法に関心がない人は、DiggのリーダーやFeedlyといったサーヴィスを使うことになるのだろう。















Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Trending Articles