Quantcast
Channel: Boo-HeeのHoppingブログ
Viewing all 2229 articles
Browse latest View live

6月6日(木)のつぶやき

$
0
0
 上原勝治 @KatujiUehara 10:43

出生率16年ぶり1.4台回復 出生数は減少 2012年合計特殊出生率 goo.gl/x2aRG

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 11:04

高橋克実&榮倉奈々がタッグ「確証〜警視庁捜査3課」 第8話は10・0%、平均10・0% goo.gl/sPKTi

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 11:12

アップルのサムスン特許侵害を認定、4件のうち1件で特許無効1件で侵害 米国際貿易委員会 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/c44…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 17:50

長崎の脳死事例に問題なし 厚労省が検証結果 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/7aa…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 21:02

変わりダネサイダー 男子ごはん・TALK TIME blog.goo.ne.jp/katu1961/e/90e…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 22:02

道の駅「若桜」 えごま茶/なたまめ茶 食べロードGO!GO! goo.gl/HscI6

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 22:15

石川県産「加賀太きゅうり」 めざうまスカイ goo.gl/TFbt6

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 22:47

もらってドキドキ♪指輪モチーフグッズ イマドキ blog.goo.ne.jp/katu1961/e/596…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 23:12

長野美郷 天気予報 めざましテレビ blog.goo.ne.jp/katu1961/e/4be…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り

米中首脳会談、運命論的な見方に異を唱えられるかー新興勢力は既存の支配勢力と衝突しがちだ

$
0
0

 世界は今週、米中首脳会談で交わされるボディーランゲージに注目することになる。もしバラク・オバマ大統領と習近平国家主席が友好的な関係を築くことができれば、中国と米国は対決する宿命にあるという運命論的な見方に異を唱えることになるだろう。

 この悲観的な運命論を補強するのが、米国人が不愉快に感じる経済の変遷だ。オバマ大統領の任期の最終年に当たる2016年までに、中国の経済規模は米国のそれを上回る公算が大きいのだ。

 この予測は国際通貨基金(IMF)と、先進国クラブと称される経済協力開発機構(OECD)がそれぞれに出しているものだが、非常にデリケートな内容であるため、米国でそのまま提示すると、そんなばかなという否定の声が数多くあがる。

■終わりが近づく「超大国」の地位

 確かに、これらの予想は購買力平価ベースの為替レートによって物価水準を調整した国内総生産(GDP)によるものであるため、中国が米国を追い抜くとされる日がその分早くなっている。しかし、実際の為替レートを用いても、中国が世界一の経済大国になるかもしれない日は多少遅くなるだけで、エコノミスト誌によれば2018年に逆転するという(2年しか変わらないのでは、大した慰めにはならないだろう)。

 中国が世界最大の経済規模を誇る国になっても、平均的な米国人が平均的な中国人よりもはるかに裕福なのは事実だ。軍隊は米国の方が先進的で、中国はまだそのレベルに近づけていないことも間違いない。空気も、ワシントンの方が北京よりきれいだ。ついでに言わせてもらえれば、ハンバーガーもワシントンの方がおいしい。

 しかし、だからと言って、中国の台頭は、米国が唯一の超大国として君臨する時代が終わりつつあることを意味しているという事実をごまかせない。この変化に両国はいかに対処していくのか。これこそが、この時代で最も重要な地政学上の問題だ。

 どちらの国も、もし事態が本当に悪化してしまえば戦争にすら発展しかねないことを重々承知している。ハーバード大学のグレアム・アリソン教授はこれを「ツキジデスのわな」と呼んでいる。新興勢力は既存の支配勢力と衝突しがちだという、古代ギリシャの歴史家ツキジデスが最初に気づいた傾向のことだ。

 歴史から得られたこの知識は今年に入ってから、これまで以上にリアルで先行きの怪しいものに感じられるようになった。係争中の島々を巡って中国と日本の緊張が高まり、日本に対する米国の安全保障が発動される可能性が取り沙汰されるようになったからだ。

 領有権を巡る問題で中国がこれまで以上に強硬な態度を取っていることから、中国政府の内部で軍が影響力を増しているとの印象が強まっている。また中国からのサイバー攻撃は、中国は最終的には米国の弱体化を狙っているのだという米国政府の懸念を強めている。

 その一方で中国政府は、米国の意図についての不安を強めている。米国がアジアの同盟国のネットワークを強化する方向に動いているためだ。この方針には「アジアへのピボット(旋回)」という覚えやすいタイトルまでついている。

 もしこのピボットが単に、米国はアジア太平洋地域の中心的な勢力であり続けるつもりだという主張であるならば、これに異を唱えることは難しいだろう。問題は、中国政府がこの言葉を「中国封じ込め」の体のいい言い換えだと解釈しているところにある。

 このピボットで最も騒がれているのは軍事面での施策だ。特に目立つのは、太平洋の米海軍を増強し、オーストラリアとフィリピンにローテーション配備する兵士を増員するという決断だ。非軍事の施策でさえ、反中国に見えることがある。例えば米国は環太平洋経済連携協定(TPP)を推進しているが、今のところ、中国はこれに加わっていない。

■根底にビジョンの違い

 このように米国と中国が互いに疑念を募らせる状況が単なる誤解によるものであったら、それほど心配する必要はないのだろう。しかし、両者の対立関係の底流には、本当の意味でのビジョンの違いが隠れている。

 米国は、中国が現在の国際体制において「責任あるステークホルダー(利害関係者)」になるべきだという方針を掲げる。言い換えれば、既にあるルールに従うのであれば、中国の台頭には何の問題もない、ということだ。

 ところが中国はこれに対し、そういうルールは米国が覇権を握っていた時代に作られたものだと応じている。中国の台頭を認めるように体制の方が変わらなければならない、というのが中国政府の見方なのだ。

 米国としては、IMFなどの国際機関で中国により大きな発言権を与えることに異存はない。本当に難しいのは、近隣地域で「勢力圏」を築こうとする中国の明白な願望の扱いだ。

 中国にしてみれば、これ以上自然なことはない。結局、米国は、自国が西半球で常に支配的な国であり続けるのは当然だと考えている。では、なぜ台頭する中国が東アジアで同じ役割を求めてはいけないのか。だが、東アジアが世界経済の中核になろうとしている今、米国はアジアにおけるこの支配的な役割を中国に譲る気はない。

 米中両国の軍の間に今よりずっと効果的な対話を確立し、緊迫する東アジアの海域で潜在的な衝突を避けようとする米国の願望の背景にあるのは、この葛藤だ。米国人にしてみると、これは非常に分別のある考えに思える。だが、中国はこうした危機管理手順の強化に抵抗してきた。そのような取り組みは、米国の海軍が中国沿岸部に近い海域を巡回する権利を暗に認める行為に見える恐れがあるからだ。

 中国政府に言わせれば、米国が手を引きさえすれば、問題は解決する。だが、米国にしてみると、仮に米国が手を引けば、ただでさえ太平洋地域の支配的な軍事大国であり続ける力が米国にあるのかどうか疑問に思っているアジアの同盟ネットワークに対し、弱さを示す悲惨なシグナルを送ってしまうことになる。

 米国は先日、中国の海軍が米国の領海(恐らくはグアム沖)に時折姿を現すようになったことを明らかにした。

 悲観的な向きは、このような対立が高まるのは不可避だと言うだろう。だが、もしオバマ大統領と習主席が今週、サイバースペースや海軍の巡回に関して新たな合意をまとめて懐疑的な人々を驚かせることができれば、米中対立が果てしなく高まっていくという自己暗示的なその思い込みに待ったをかけられるのだ。

====================

 人と人の律し方や、その精神構造に対応する社会構造で考えるとき、日本がアメリカや中国と理解し合える関係になることはなく、アメリカと中国は理解し合える関係にある。それを見えにくくしているのが、中国における政治=宗教という思想に基づく政治体制だろう。アメリカは政治≠宗教であり、彼らが中国を非難する点は、常にそのことである。日本を抜きにすると、中国とアメリカは対決する宿命にあるという運命論的な見方がある。この悲観的な運命論を補強するのがアメリカ人が不愉快に感じる経済の変遷だという。国同士の対決の最悪な形を戦争だとすれば、戦争は外交の最終的手段だから、経済の対決が戦争へとつながることはないだろう。

※宗教への殉教は政治への殉教となる中国人がチベットの僧侶を投身自殺を見れば、それは政治上の殉教でしかない。文化(宗教上)の殉教とする外部批判は成立つだろう。
※宗教への殉教は政治への殉教となる中国人が日本の靖国神社参拝を見れば、それは政治上の参拝でしかない。死者を祀るため(宗教上)とする外部批判は成立つだろう。
※最終的に日本という国は、アメリカか中国の衛星国にしかなり得ない国である。この大前提がないものだから防衛問題を軍事力と経済力のみで語る流行が1930年頃から廃れないのだろう。






















国仲涼子が主婦売春役”セリフを覚えている中で、個人的にすごくブルーになっています”

$
0
0

 女優の国仲涼子が3日、都内で行われたNHKドラマ『激流〜私を憶えていますか?〜』の記者会見に出席。今作で主婦売春に手を染めるというショッキングな役を演じる国仲は「こんな役初めて」といい「セリフを覚えている中で、個人的にすごくブルーになっています」と役に対する戸惑いを語った。

 中学時代はクラスのマドンナ的存在だったが、夫のリストラや私立に通う娘のため、主婦売春するという女性を熱演する国仲。「お金に対する執着心がすごくて、ママ友の間で見栄を張る」という役柄で「自分がこういう状況に置かれたらどうするんだろうって…。いい気分ではないですし」と苦笑い。それでも「大変なシーンも多いけど、楽しんでやれたら」と女優魂を燃やした。

 共演には、田中麗奈やともさかりえといった同世代の役者が集結。国仲は「とにかく居心地がいい。休憩時間も特に、他愛のない会話をしているんですけど、それがまた刺激的」と笑みを浮かべた。

 会見には、田中、ともさか、桐谷健太、山本耕史も出席。女優の天海祐希が軽度の心筋梗塞のため降板した舞台に出演し、3日3晩寝ない状態になり、先月行われた同作の取材会を休養のため欠席していた山本は「(体調は)大丈夫です!」と元気な姿をみせた。

 ドラマ『激流〜私を憶えていますか?〜』は6月25日より毎週火曜午後10時放送(全8回)。






























オスプレイの八尾訓練安検討へ 政府、給油・格納庫・訓練環境などの課題見極め

$
0
0

 政府は5日、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練の一部を、大阪府八尾市の八尾空港で行えるか本格検討する方針を固めた。日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の訓練受け入れ表明を踏まえたもので、他に候補地がない現状を考慮した。ただ、田中誠太八尾市長が反対し、(1)給油(2)格納庫(3)訓練環境−の3点でも難があり、可否を慎重に見極める。

 橋下氏は6日、菅義偉官房長官と会談、八尾での訓練受け入れを提案する。

 安倍晋三首相は2月の沖縄訪問時、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事に対し「オスプレイの訓練をなるべく(沖縄)県外ですることに努力したい」と表明。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)に配備されたオスプレイの訓練移転は沖縄の基地負担軽減に不可欠と位置づける。ただ、政府高官は「どの自治体も及び腰の中、今回の提案はありがたいが、沖縄の負担軽減と抑止力の強化の両面で、八尾はメリットが少ないのでは」と指摘する。

 防衛省幹部によると、オスプレイの燃料はセスナや陸自ヘリと異なるため新たな給油施設が必要となり、数十億円のコストがかかるという。格納庫の確保も難題で、空港、隣接する駐屯地とも格納庫は満杯の上、新設する土地もない。

 訓練環境としても疑問符がつく。八尾空港周辺は普天間飛行場と同じように住宅密集地。民間空港のオスプレイ使用には地元の反発が強い。一方で、沖縄での訓練をある程度代替できなければ、沖縄の負担軽減効果も限定的となる。

 米軍は本土全域でオスプレイの飛行訓練を行う計画で、できるだけ多く給油・中継拠点も確保したい考えだが、すでに岩国基地(山口県岩国市)を拠点としており、東日本での拠点確保を優先させたいのが米軍の本音だとの指摘もある。





























センター試験廃止へ 文科省、フランスの大学入学資格試験「バカロレア」のようなテスト検討

$
0
0

 文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。

 政府は大学の教育・研究機能の強化を成長戦略に盛り込んでおり、入試改革はその大きな柱となる。高校側が新たなテストへの対応を迫られるほか、受験ビジネスにも影響を及ぼしそうだ。

 90年にスタートしたセンター試験は共通1次と同様に年1回の実施。受験生を1点刻みでふるい落とす手段として使われ、基礎学力を測るという当初の目的が薄れているとの批判があった。政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)が6日から具体的な内容を協議。9月をメドに、到達度テストの導入を含めた新しい大学入試のあり方を安倍晋三首相に提言する。

 到達度テストは高校2年生以上の希望者を対象に年2〜3回実施する。フランスの大学入学資格試験「バカロレア」を参考に、難易度の異なる3種類程度のテストを用意する案が浮上しており、受験者は卒業後の進路などに応じてテストを選ぶ。

 大学への進学を希望する高校生は志望先に出願する際、最も良い成績を提出する。大学はこれをもとに受験生を選抜。必要に応じて、筆記や面接などの2次試験を実施し、多面的な評価で合否を判断する。

 文科省は早ければ5年後の導入を見込んでいる。これと合わせて現行のセンター試験は廃止する考えだ。高校卒業程度認定試験(旧大検)の位置付けや浪人生の受験方法は今後検討する。

 大学側には年1回のセンター試験と比べ、受験生の基礎学力を正確に把握できるメリットがあるが、高校側からは反発もありそうだ。高校の施設が試験会場となることが想定され「公平性が保てるのか」などの声がある。中高一貫校が有利なカリキュラムを組む可能性もあり「学校の序列化がさらに進む」との懸念も根強いとみられる。






























脳死移植の承諾理由、家族の75%「誰かの役に立ちたい(社会貢献)」ー自身が褒められたいのでは!?

$
0
0

 脳死移植の事後評価をする厚生労働省の検証会議は24日、1997年の臓器移植法施行後の150例の検証結果を発表した。2010年7月の法改正後に臓器提供を承諾した家族の75%が「社会貢献」を理由に挙げていることが判明。厚労省は「家族はかつての本人の意見などを念頭に、自分たちの気持ちと合わせて承諾するか判断している」と分析している。

 脳死下の臓器移植はこれまで219例実施。うち99年2月〜12年6月に臓器提供され、検証が終わったものをまとめた。提供者は6歳未満〜70代で、平均年齢は46歳。検証結果は12年3月の102例に続き2回目。

 150例のうち法改正後に家族承諾で臓器提供されたのは56例。承諾した理由(複数回答)を家族に尋ねたところ、「誰かの役に立ちたい」といった「社会貢献」が最多の42例(75%)で、「誰かの中で生き続けてほしい」などと願う「生命の永続」が19例(34%)、「本人の臓器提供に関する発言の尊重」が18例(32%)で続いた。

 脳死移植は本人の書面の意思表示が必要だったが、法改正後は本人の意思が不明でも家族の承諾だけで可能になった。


◆脳死下での臓器提供事例に係る検証会議 検証のまとめ

 平成24年3月に公表した「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議102例の検証のまとめ」に、さらに平成24年度に検証会議で検証した48例の検証結果を追加し、報告書としてとりまとめました。

【報告書】(PDF:1.27MBKB)

================

 これはあくまで一つの見方だが、かつて褒められ者になろうとしていた青年、かつ権威・権力に弱く、お世辞に弱く、一人の時は弱いが集団となり責任の所在が不明確になったとたん気が強くなる人が親になる。そうした人には、自身が何らの責任も負わない形での「社会貢献(誰かの役に立ちたい)」という言葉は耳に非常に心地よく響くだろう。これを厚労省が分析したように「家族はかつての本人の意見などを念頭に、自分たちの気持ちと合わせて承諾するか判断している」と言えるのだろうか?



























シャラポワ、アザレンカ下し決勝へ サラはセリーナを下す 全仏テニス

$
0
0

 テニスの全仏オープン第12日は6日、パリのローランギャロスで行われ、女子シングルス準決勝で2連覇を狙う第2シードのマリア・シャラポワ(ロシア)が全豪オープン女王の第3シード、ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)を6―1、2―6、6―4で下し、2年連続の決勝進出を決めた。



 第2セット終了後、雨により約30分の中断があった。

 2002年大会以来のタイトルに挑む第1シードのセリーナ・ウィリアムズ(米国)は昨年準優勝の第5シード、サラ・エラニ(イタリア)と対戦。

 混合ダブルスは、フランティセク・チェルマク、ルーシー・ハラデツカ組(チェコ)が初優勝した。




























ネオン・看板が消える!? 京都、新景観規制まで1年ー京都から出て行くぞと脅す経営者も!?

$
0
0

 京都を代表するユニークな政策が、歴史的な風情がある美しい古都の景色を守るための「景観政策」。新たな局面を迎えつつあるようです。

【登場人物】

東太郎(あずま・たろう、30) 中堅記者。千葉県出身。人生初の「関東脱出」で京都支社に転勤し半年。取材時もオフの日も突撃精神で挑むが、時に空回りも。取材先の窓からの眺めに見とれてしまい、入室してきた相手に笑われた経験が何度かある。

竹屋町京子(たけやまち・きょうこ、25) 支社の最若手記者。地元出身、女性ならではの視線から、転勤族の「知識の穴」を埋める。支社ビルの屋上からは送り火の「大文字」「左大文字」が見えるが、職場フロアの窓からはビルしか見えず「イマイチ」。

岩石巌(がんせき・いわお、50) 支社編集部門の部長。立場上、地元関係者との交遊も広く、支社で一番の「京都通」を自任する。積雪があった日の、東山の風景はまるで水墨画。知人には「寒いのは京都だけじゃない。観光客が少ない冬にこそ、遊びにおいで」とアピール。

(登場人物はフィクションです)

■厳しい規制へ、残り1年

東太郎 
 暑さで仕事がはかどりません。取材先に向かうだけで汗だくで。

岩石部長 
 梅雨の時期は湿度も上がるしな。

竹屋町京子 
 なるべく建物の日陰を歩くよう心がけています。日焼けも嫌ですし。

太郎 
 同じく。

京子 
 そういえば最近、ビルや店舗の広告塔や看板が変わったり姿を消したりするのが目につきませんか?

太郎 
 三条京阪にある老舗食堂の看板も、以前より小さくなってたなあ。

部長 
 おっ、あそこの常連か? たいした観察眼だ。条例改正の影響だな。屋外広告のデザインや大きさ、高さ、色などについて、2007年に規制を強化したからな。

太郎 
「新景観政策」というヤツですね。建物の高さ制限も強化して、全国的にも知られています。企業のコーポレートカラーも対象なので、観光客にも「全国一緒かと思っていたコンビニや銀行、ファミレスの看板の色が京都は違う」とネタにされます。でも、なぜ今になって変化が?

部長 
 ユニークな政策だけに、長い経過期間を置いてたんだ。来年8月末までで、これを過ぎると強制撤去の対象になる。残り約1年となり、いよいよ対策に乗り出す事業者が増えたというわけだ。

京子 
 条例改正時は資金難の中小事業者の反発もあり、大論争だったそうですね。飲食店の入り口でよく見かける、ピカピカ光ってる点滅式の照明もアウト。オフィスビルでも屋上の看板や窓を隠すような看板もダメですし。




・花街・先斗町(京都市中京区)も街並みに配慮して是正に取り組む(右は現在、左は昨年3月)


・三洋化成工業も条例に従い、昨秋に本社の屋上看板(写真左)を撤去した(右は撤去後)


部長 
 東京からの新幹線で鴨川を渡るときに左手に見えるのが、三洋化成工業の本社だが、屋上にあった社名看板も昨秋に撤去された。「ああ、京都だなあ」と感じるおなじみの風景だったから、一抹の寂しさもある。

太郎 
 普通は京都タワーか東寺の五重塔じゃないですか?

部長 
 経済記者の性なんだよ。

■表彰制度で「お手本」示すが……

太郎 
 で、違反はどれくらい残ってるんだっけ。

京子 
 市内には約4万カ所に広告物があるんですが、市の推計ではうち7割に当たる2万8千カ所です。

太郎 
 7割も?

京子 
 さすがに市も焦って、昨秋から対策に本腰を入れてます。撤去や更新を促す低利融資制度(金利1%、上限300万円)を創設したほか、現場を視察し指導にあたる職員も臨時雇用で増員しました。

部長 
 表彰制度「京都景観賞」を創設して、機運を高めようとはしているがな。


・漬物製造販売の打田漬物商工業は漬物だるをモチーフにした独特な形(京都市中京区)


・日本茶販売の一保堂茶舗の看板は江戸中期創業の伝統を感じさせる(京都市中京区)


京子 
 最優秀賞のひとつ、京都市役所近くの島津製作所旧本社ビルは昭和2年(1927年)の建築。「関西建築界の父」として知られる建築家、武田五一が手掛けたもので、今は内部を改装しレストランや婚礼施設になっています。

太郎 
 日本茶販売の一保堂茶舗は、江戸中期の創業らしく落ち着いた感じ。漬物製造販売の打田漬物商工業も、人気の錦市場にマッチしたいい雰囲気です。

・シタディーン京都は京町家風の外壁にアルミの切り文字でおしゃれ感を演出(京都市下京区)


京子 
 あと、現代的な看板も見逃せません。地下鉄五条駅に近いホテル「シタディーン京都」は京町家風の外壁にアルミの切り文字でおしゃれ感を演出しています。パッと見てホテルとは分かりにくいですが、担当者は「外国人利用者が8割に達するため、京都らしさを打ち出したかった」と。

・佐川急便は祇園の町に調和したのれんやちょうちんが魅力。写真撮影に来る観光客もいるとか。(京都市東山区)


部長 
 祇園にある佐川急便の配送センターも、街並みに合わせた暖簾(のれん)や提灯(ちょうちん)がユニークで、観光客がよく写真を撮ってるな。ただ、中小事業者には「先立つものがないだけに、いい取り組みを見せられても……」という思いがあるからなあ。

太郎 
 融資制度も利用実績はゼロですしねえ。

■厳しい規制に反発も

部長 
 景観政策のもう一つの柱、高さ規制も忘れちゃいかん。北山、東山、西山の「京都三山」の景観を守るために市は1970年代から規制を始めた。90年代には京都ホテル(現京都ホテルオークラ)や京都駅ビルなどで規制緩和したことが騒動になった。

京子 
 京都ホテルについては高層化に反対する京都仏教会がホテル宿泊者の拝観を拒否する騒ぎにまで発展しました。

・1964年開業の京都タワーも論争を巻き起こした


太郎 
 1964年開業の京都タワーは、高さ31メートルのビルに100メートルのタワーが乗る建築物のため「東寺の五重塔(55メートル)より高いものは不要」と反発されたんですよね。

部長 
 ただ、今や京都駅前の顔だけどなあ。

太郎 
 新景観政策でも一段と高さ規制が強まりました。

京子 
 ただ、個別には規制を緩和する動きもあります。昨年は島津製作所の本社建て替えで、通常なら20メートルのところを31メートルまで認められました。

太郎 
 道路から建物まで距離を確保したり建物のデザインにも配慮したりするなど、一定の条件をクリアしたからですね。市の担当者は「レアケース」と言ってますが、景観保護と産業活性化の両立は悩ましいところ。

京子 
 厳しい規制は、それこそ高級ホテルなどの京都進出にあたって障壁になりませんかね。

部長 
「実際はその地域のしきたりや伝統を重んじることが企業ブランドの向上につながるから、それほど心配する必要はない」というのが市の考え方だな。

京子 
 逆に市内企業の流出懸念はどうでしょう? 冗談まじりでしょうが「これ以上厳しくするなら、京都から出て行くぞ」と言う経営者はいますよね。

太郎 
 確かに90年代に立命館大学が滋賀県にキャンパスを新設したり、キリンビールの京都工場が閉鎖したり。景観規制だけが要因ではないでしょうが、海外移転も含めた生産拠点の見直しは常にある話ですし。

部長 
 頑張って取材してくれ。

=================

 京都はロスアンゼルスではないのだから、屋外広告が目立たないことは素晴らしい街になったと思う。ただゴチャゴチャしている東南アジア的雰囲気を好む人には”物寂しげな街だ、京都は!”だろうと思う。

 どこの若者も飲食店に集まってワイワイ騒ぐのは好きなはずだ。その若者の集まる飲食店の入り口にはだいたいあピカピカ光る点滅式の照明が設置されている。そうした店舗がない京都では酒を飲んでワイワイ騒ぐのが好きな若者のモチベーションもあがらないに違いない。

 覇気と気の立っている若者からは敬遠される街になった京都だが、大人の街、オシャレを好む女性の街になったことも否めない。






















南沢奈央”タイトルのインパクトにびっくりさせられた” ドラマ「お父さんは二度死ぬ」

$
0
0

 女優の南沢奈央が5月16日、東京・渋谷のNHK放送センターで行われた主演ドラマ「お父さんは二度死ぬ」の完成報告会見に、共演する麻生祐未、柾木玲弥、遠藤憲一とともに出席した。

 NHKの連続ドラマで主演を務めるのは初めてで「まずはタイトルのインパクトにびっくりさせられた」(南沢)。弟役の柾木から「南沢さんが食べたいといったメニューが、撮影の最終日に出されて『すごい権力だな』と思った」と暴露されるとタジタジ。演出を手がける藤井裕也氏が「みんなの希望を、南沢さんが代弁してくれただけ(笑)」と説明していた。

 遠藤演じる父親の事故死をきっかけに、趣味、借金、愛人など知られざる父の秘密が明らかになるサスペンス。葬儀当日、殺人事件の捜査として刑事が現れたことから、物語は思わぬ方向に展開する。一家の長女を演じる南沢は「人が死んでしまった悲しみだけではなく、心温まる部分も。そして最後にゾッと鳥肌が立つ脚本で、やりがいがあった。私が脚本から受け取った驚きと感動を伝えられればという思いで演じた」と手応えを示した。

 一方、遠藤は「今まで映画やドラマで、何度も死んだことはあったが、棺桶に入るのは初めて」。遺影も撮影し「笑顔や仏頂面といろんなパターンを撮って、結局仏頂面が採用された。自分で見ても怖すぎる!」と笑いを誘った。麻生は「すてきな家族のお話。現場は笑いが絶えず、毎回登場されるゲストの皆さんもすばらしい。どうして“二回死ぬ”のか、最後にわかるので楽しんでいただければ」とアピールしていた。

 プレミアムよるドラマ「お父さんは二度死ぬ」から6月1日放送開始。毎週土曜日午後11時15分〜44分(連続4回)。

=================

 日本の社会には裁判という概念はない。その変わり、生きている間に帳尻が合うという発想をする。もちろん現実に、たとえば100の幸せがあれば100の不幸もあったなどという人生が、誰にも訪れるということはない。ただ日本人は、裁判という概念がないことを、そう思うことで補っているわけだ。一方、ヨーロッパの社会には裁判という概念があり、しかも、その裁判は死後の世界でも二度行われる。まず死んだときに裁かれる。二度目の裁判は「最後の審判」という名で日本でも有名である。この構図がそのまま現世で行われる。

 ただ、ドラマ「お父さんは二度死ぬ」はヨーロッパのそれではないようだ。まず死に、次に私生活のすべてが暴露され、それが裁かれ、死刑判決を受ける。そんな感じのドラマのようだ。






























6月7日(金)のつぶやき

$
0
0
 上原勝治 @KatujiUehara 07:40

米中首脳会談、運命論的な見方に異を唱えられるかー新興勢力は既存の支配勢力と衝突しがちだ goo.gl/MWVun

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 07:44

国仲涼子が主婦売春役”セリフを覚えている中で、個人的にすごくブルーになっています” goo.gl/4y2hr

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 07:49

オスプレイの八尾訓練安検討へ 政府、給油・格納庫・訓練環境などの課題見極め goo.gl/dnVx2

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 07:56

センター試験廃止へ 文科省、フランスの大学入学資格試験「バカロレア」のようなテスト検討 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/bc0…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 08:10

脳死移植の承諾理由、家族の75%「誰かの役に立ちたい(社会貢献)」ー自身が褒められたいのでは!? blog.goo.ne.jp/katu1961/e/0db…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 08:55

シャラポワ、アザレンカ下し決勝へ サラはセリーナを下す 全仏テニス blog.goo.ne.jp/katu1961/e/0f7…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 16:16

ネオン・看板が消える!? 京都、新景観規制まで1年ー京都から出て行くぞと脅す経営者も!? goo.gl/oYUsR

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 16:19

歌を踊りに島沖縄、そしてそこには必ず泡盛のある島沖縄、そんな沖縄から京都のようにネオンが消える日はないだろうと思う。また沖縄は東南アジアへの玄関と言われているぐらいだからゴチャゴチャは命、看板がなくなる日もないだろうな。

from web返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 17:08

南沢奈央”タイトルのインパクトにびっくりさせられた” ドラマ「お父さんは二度死ぬ」 goo.gl/sp1vd

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 17:14

株・円乱調、沈静化の糸口は政府の今後の成長戦略や米国景気の行方が鍵 goo.gl/PRc20

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り

量的緩和の出口、市場が過剰反応しないタイミングで FRBの模索

$
0
0

■「市場に優しい」量的緩和の出口は FRBの模索
ワシントン支局長・藤井彰夫

 米連邦準備理事会(FRB)がいよいよ量的緩和(QE)の出口に向かうのではないか。こんな観測が世界の金融市場を揺さぶっている。地区連銀総裁などを中心に早期出口論も浮上するが、市場との対話に失敗すれば混乱を招く恐れがあり、出口はそう簡単ではない。

 2008年の金融危機以降の3回にわたるQEでFRBの総資産は3兆ドル(約300兆円)を超えた。昨年末に実施したQE3で毎月850億ドルの米国債、住宅ローン担保証券(MBS)を購入しているので、さらに資産は拡大を続ける。

 このまま資産をどんどん拡大させると将来の出口がさらに大変になるので、今のうちに毎月の購入額を縮小し始めたほうがよい。米国経済は最悪期は脱し、雇用も改善傾向にはあるので、購入額縮小は金融引き締めではなく、金融緩和ペース微調整にすぎない。FRBの金融政策決定を担う連邦公開市場委員会(FOMC)でQEの早期縮小を求める人々の考えだ。

 現在FOMCで投票権を持つ早期縮小派筆頭のジョージ・カンザスシティー連銀総裁は「経済のいくつかのセクターが、ゼロ金利と量的緩和政策に大きく依存するようになっている」と警鐘を鳴らす。

 だが、バーナンキ議長を含めFRB主流派は「そう簡単ではない」と考えているようだ。「緩和ペースの縮小」と説明しても、金融市場は米金融政策の大きな転換と受け止める可能性がある。実際にQE縮小観測が浮上して以降、米長期金利が上昇、日欧などの市場にも影響が広がっている。

 さらに最近の経済指標をみると、微調整とはいえQE縮小に動くには都合がよくないものもみられる。例えば5月31日に発表になった4月の個人消費支出(PCE)価格指数。

 PCEはFRBが重視する物価指数で「2%」というインフレ目標もPCE指数を基準にしている。そのPCE指数の前年比上昇率は4月は0.7%、食品やエネルギーを除く指数も同1.1%と2%を下回り、最近は鈍化傾向にある。物価情勢だけをみれば「インフレ率が目標を下回り鈍化傾向にあるなかで、量的緩和の出口を急ぐべきではない」とも主張できる。

 景気の先行きにも不安は残る。3日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の製造業景況感指数は前月比1.7ポイント低下し、3カ月連続で前月を下回った。連邦政府歳出の強制削減による財政引き締めの影響など不透明要素も多い。

 特に、QE縮小で長期金利がFRBの意図しない形で上昇すれば、せっかく回復基調にある住宅市場にも悪影響を与えかねない。QEを縮小する場合は、市場が過剰反応しないように、しっかりと情報発信をしてから適切なタイミングでのぞむ。「サプライズなき出口」がFRBの理想だろう。


















名ばかり農地の拡大、荒れた地に再び太陽光パネルが置かれる日は来るのか?

$
0
0

 千葉県市原市。野菜畑の上に無数の鉛色の板が並ぶ。畑の上に組まれたパイプに一定の間隔で置かれているのは太陽光パネル。農地に注ぐ太陽の光を農業と発電で分け合う。日本初のソーラーシェアリングだ。

■農家の副収入

 750平方メートルの畑から30キロワットの電力を「収穫」でき、年150万円のペースで収入を得る。地盤沈下が進む農業。安定した副収入は貴重だ。畑を管理する高沢真さん(50)は「農村の振興策になる」と喜ぶ。

 後押ししたのは3月末の規制緩和。農地での太陽光発電は原則禁止だった。農林水産省は、作物を栽培している農地の上部空間にパネルを置く場合に限り、発電を認める通知を出した。

 歓迎すべき話だけど、どこかしっくりこない。敷地いっぱいにパネルを敷きつめることはできない。作物に日が当たらなければ育たないからだ。

 はたと気がついた。作物に気を使いながら畑の上で発電しなくても、全国で40万ヘクタールに及ぶ耕作放棄地があるではないか。

 一筋縄にはいかない。農水省は「発電するならまず耕して」との姿勢。「農地は農業に使う」という農地法の大原則があるからだ。

 2011年7月。横浜市の企業、おひさま農場は山梨県北杜市で20年放置された耕作放棄地に太陽光パネルを設置した。初期投資は800万円。8月に東京電力と売電契約を結び、8年で投資を回収する事業が動き出した……はずだった。

 2カ月後、市の農業委員会から突然の呼び出し。「売電のために農地を使うのは認められない。撤去してほしい」。同社代表の中滝明男さん(51)は一部を耕せば発電できると踏んでいた。「勉強不足だった」と語る。今も荒れ地に骨組みだけが残る。

 放棄地といえども農地。荒れ放題なら発電するほうがましなのに、作物なしの有効活用は許されない。

 群馬県太田市は昨秋、変電所の関連施設が邪魔になって使いにくい農地に太陽光パネルを敷けるようにする特区の案を政府に申請した。農水省の答えは「NO」。「特区といえども優良な農地は農業に」。現場に行くと膝の高さほどの雑草が生い茂る荒れ地。地元のタクシー運転手は「10年近く、ずっとこうだよ」と教えてくれた。

■法案メド立たず

 放棄地での発電を拒む農水省にも、再生可能エネルギーの普及に一役買いたいという思いはある。放棄地のうち耕すのが難しい17万ヘクタールは農地からの転用を進め、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を呼び込む。こんな法案をまとめた。昨年の衆院解散で廃案になったが、自民党内で再び検討されている。

 もっとも放棄地を一般の農地と交換し、点在している放棄地を集約することが前提になる。たくさんの持ち主の所有権を一つにまとめることが簡単にできるだろうか。そもそも議員には「外から来た発電業者に土地をとられたら地元の振興にならない」との声もあり、国会提出のめども立たない。

 命の源、食料を供給する農地は大切だが、「名ばかり農地」は何も生まない。持ち主が手放し、企業など新たな担い手に耕してもらうのが理想。難しいなら、まずは農家の副収入になる発電くらい認めてはどうか。放棄地をただ抱え込み、農の再生を「放棄」するようなことにならないように――。

================

 農水省は「農地は農業に使う」というのが農地法の大原則らしい。全国で40万ヘクタールに及ぶ耕作放棄地があっても発電・充電はできない。農地での太陽光発電は原則禁止だったが、農林水産省は3月末の規制緩和に後押しされ、作物を栽培している農地の上部空間にパネルを置く場合に限り、発電を認める通知を出した。敷地いっぱいにパネルを敷きつめることはできない。作物に日が当たらなければ育たない。作物に気を使いながら畑の上で発電してくれらしい。 

 放棄地での発電を拒む農水省にも、再生可能エネルギーの普及に一役買いたいという思いはある。放棄地のうち耕すのが難しい17万ヘクタールは農地からの転用を進め、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を呼び込む。こんな法案をまとめた。もっとも放棄地を一般の農地と交換し、点在している放棄地を集約することが前提になる。たくさんの持ち主の所有権を一つにまとめることが簡単にできるだろうか。

 集約化を進めている自治体でも、現状は30%ほどらしい。法案ができたとしても、自治体担当者によれば「集約化に必要なのは職員と地主との信頼関係。法案ができたらか”はい。そうですか”と土地を手放す地主が増えるとは思えない。地道にやっていくしかないと思っている」とうことだから、10年先になるのか20年先になるのか?

 東日本大震災で高台の土地への移住に関連して、土地取得に反対したのは自民党だった。理由は土地取得には時間がかかる。30年はかかるということだったはずだ。だったら農地の集約化においてもそうみなければ論理的におかしい。法案を可決すれば集約化がスムーズになるとするなら、移住のときにも、その論理がでたはずだは・・・?














フェレール、初の決勝進出 ナダルとのスペイン勢対決へ 全仏テニス男子シングルス

$
0
0

 テニスの全仏オープン第13日は7日、パリのローランギャロスで行われ、男子シングルス準決勝で初制覇を狙う第4シードの31歳、ダビド・フェレール(スペイン)が第6シードのジョーウィルフリード・ツォンガ(フランス)を6―1、7―6、6―2で下し、四大大会初の決勝進出を果たした。



 フェレールは6試合連続のストレート勝ちで、9日に行われる決勝は4年連続8度目の優勝を目指す第3シードのラファエル・ナダルとのスペイン勢対決となった。




































夏帆主演のドラマ「悪霊病棟」にAFTERSCHOOLメンバーのLizzy、日本ドラマに初出演決定!

$
0
0

 K-POPグループ、AFTERSCHOOLメンバーのLizzyがMBS・TBSで7月スタートの深夜ドラマ「悪霊病棟」にゲスト出演(3・4話)することが決定した。お化け屋敷プロデューサー・五味弘文と映画「おろち」やTV『ほんとにあった怖い話』シリーズ等を代表作を持つJホラー先駆者、鶴田法男がタッグを組み、町はずれの病院を舞台に、霊的能力を持つ主演・夏帆を始めとする、ナースの周りで次々と起こる怪奇現象を描く、今夏「最恐」のホラードラマ。Lizzyはドラマの舞台となる隅川病院の入院患者、韓国人留学生テヒを演じる。 Lizzy はどんな恐怖体験をするのか?AFTERSCHOOLとは違う一面を見せるLizzyに注目だ。

Lizzy
 実は私、怖いドラマや映画が本当に苦手なんです。ドラマ出演の話を頂いた時、正直不安でいっぱいでした。心配しながら撮影現場に行きましたが、共演者の皆様やスタッフの皆様がとても親切で、無事に演じきることが出来ました。皆さんが恐怖を感じるようなシーンになっていると思いますので、是非、ドラマをご覧ください。


AFTERSCHOOLとは
 2009年1月韓国デビュー。現在8人組のガールズグループ。2010年に第19回Seoul Music Awards 新人賞を受賞という実力を誇る。メンバー全員が167cm 以上の身長を誇り、セクシーかつモデル並の抜群なスタイルと、本格的でハイレベルなダンスやパフォーマンスが熱狂的な支持を得ている。
日本では、2011 年4 月27 日にリリースされた安室奈美恵のベストコラボレーションアルバム「Checkmate!」内の楽曲「make it happen」で安室奈美恵とコラボレーションを果たす。その後2011年8月17日に、マーチングパフォーマンスで話題の「Bang!」で日本デビューを飾り、その後シングル4枚、アルバム2枚、DVD&Blu-Ray1枚リリースと精力的な活動を行っている。
◆Japan Official Web Site http://www.after--school.jp/index.html
◆facebook  http://www.facebook.com/AFTERSCHOOL.jp
◆twitter @AFTERSCHOOL_J_S

『悪霊病棟』 放送概要
【概要】 連続ドラマ(全10回)
【放送】 TBS 7/18(木)スタート 木 24:58-25:28、MBS 7/18 (木)スタート 木 24:59-25:29 (放送時間変更の可能性有)
【見逃し配信】 dビデオpowered by BeeTV 、UULA
【出演】 夏帆   大和田健介   鈴木一真   高田里穂   川上ジュリア   Lizzy(from AFTERSCHOOL)
     森脇英理子  嶋田久作 
【スタッフ】 ホラープロジェクト原案:五味弘文(お化け屋敷プロデューサー)
       総監督:鶴田法男    脚本:鶴田法男、鈴木謙一 ほか    監督:鶴田法男 、竹園元、内藤瑛亮
【制作】 日活/ジャンゴフィルム
【製作】 エイベックス・エンタテインメント/MBS
【公式サイト】 http://www.mbs.jp/akuryo/

■あらすじ
 町はずれの隈川病院。ナースの尾神琉奈(夏帆)は、2週間前から、厳しい主任ナースの木藤純子(森脇英理子)や、研修医の隈川朝陽(大和田健介)と働いていた。消灯後のある夜、琉奈の同僚ナース・鈴木彩香(川上ジュリア)が、血だらけのセーラー服の女の子と出会うという恐怖体験をする。

 数日後、琉奈の旧友で、映像制作会社に勤める坂井愛美(高田里穂)が琉奈を訪ねる。幼い頃から霊感が強かった琉奈は中学時代、通学途中で事故死した同級生の血まみれの霊を見たことがあった。そんな琉奈を気味悪がる同級生の中で、ただひとり友達でいてくれたのが愛美だった。

 病院ではその後も、ナースや患者から「幽霊を見た」という話が絶えない。朝陽は、父である院長の隈川圭太(春田純一)に、子供の頃からずっと疑問に思っていた、旧病棟最上階にある隠し部屋のことを尋ねるのだが…。

 そんなある夜、備品を取りに、旧病棟へとやってきた琉奈は、「ルナ」という呼びかけに応え、取り憑かれたように階段を上ってしまう。その声は最上階の廊下の突き当たりの壁の奥から聞こえていた。壁を前に琉奈が戸惑っていると、不意に目の前に扉が現れ…。











山形県、体罰で教員121人処分うち停職・減給は11人 鼓膜を破った教諭停職3カ月

$
0
0

 山形県教育庁は10日、児童や生徒への体罰を理由に、県内の公立小中高校の教員計121人を処分した。このうち11人は停職や減給など、地方公務員法に基づく懲戒処分。県教育庁は「この規模の処分は県内で初めてで、重く受け止めている」としている。

 処分は2010〜11年度の体罰による4人、13年度の2人を除き、12年度中の行為が対象になった。実際に体罰を加えた教諭は119人で、2人は監督責任が問われた校長。

 最も重い処分は長井市の中学校で昨年12月、バレーボール部の男子生徒2人の顔を平手打ちし、1人の鼓膜を破るけがを負わせた30代男性教諭の停職3カ月。




































米中、攻防8時間 外交・経済で対立と協調を演出

$
0
0

 米国のオバマ大統領と中国の習近平国家主席が2日間にわたる首脳会談を終えた。8時間にも及んだ長時間のトップ協議で米中が探ったのは「新しいタイプの大国関係」。沖縄県尖閣諸島や北朝鮮への圧力などで、米中という2つの超大国は「対立と協調」を演出した。

■対立

 尖閣諸島を巡る問題はかなり長い時間をかけて議論された。「争いをエスカレートさせるべきではない。行動ではなく、外交的な対話が必要だ」。レーダー照射事件など、中国の挑発行為にくぎを刺す意味から、オバマ大統領は対話を求めた。

「国家の主権と領土を断固として守る」。習主席は南シナ海でのフィリピンなどとの領有権問題に言及したうえで、こう強調した。さらにオバマ大統領に反論して「中国は対話による解決を求めている」と主張。まずは日本などが挑発行動をやめるべきだと語った。

 自制を求める米国と、あくまで領有権を主張する中国の議論は平行線をたどった。アジア重視を掲げるオバマ政権はアジア太平洋地域での影響力を維持したい考え。日本が訴える尖閣問題をあえて議題に取り上げたのはその表れだ。東・南シナ海で周辺国の威嚇を続ける中国が、自制的な行動を取るかどうかが今後の注目点となる。

■牽制

 国際経済と国際政治の両方が絡んだ問題が環太平洋経済連携協定(TPP)だ。世界2位の経済大国を自負する中国としては、TPP交渉でアジア太平洋や世界の貿易自由化ルールが決まるのを黙って見ているわけにはいかない。

 首脳会談で習主席はオバマ氏に「TPP交渉の進展に合わせた情報提供」を求めた。中国にはTPP交渉に早期に参加する意図はない。いわば、米国が主導する自由貿易圏づくりへの「けん制」だ。米国も条件を満たせばTPPへの参加は拒まないとして中国の求めに応じた。

 実は、中国が本格的にTPPの研究を始めたのはつい最近。訪米を控えた習主席周辺からの号令によって、商務省などがいきなり詳しい資料作りを迫られ、四苦八苦した様子がうかがえる。「国際政治的な側面からのTPP研究」(中国関係者)といえ、今後もTPPが米中の駆け引きの材料になるのは間違いない。

■協調

「(対北朝鮮政策の)原則的な立場と全体的な目標で米中は一致している」。首脳会談後、中国の楊潔●(ち)国務委員は記者会見でこう語った。従来、北朝鮮への配慮を優先してきた中国としては踏み込んだ発言といえる。米中両首脳は、核実験を強行した北朝鮮の非核化の必要性や、国連の制裁決議の完全な履行で一致。米中の協調をアピールした。

 もっとも、これから先は難しい。中国はすでに北朝鮮の銀行口座の凍結などを実施しており、これによって自らの国際的な責任は果たしたという立場を取る。首脳会談で習主席は北朝鮮に核を放棄させるため、米国の貢献を要求したとみられるが、米国が北朝鮮に現在の金正恩(キム・ジョンウン)体制の維持を保証するのは極めて困難だ。北朝鮮問題の行方が見えるまでにはなお時間がかかる。
















木村沙織選手がトルコのバレーボールチーム、ガラタサライ・ダイキンに移籍

$
0
0

 女子バレーボール日本代表新主将の木村沙織選手が、ダイキン工業株式会社の子会社ダイキントルコ社がスポンサー契約を結んでいる名門チーム、ガラタサライ・ダイキンに移籍することに合意した。

 トルコでは、欧州やアジアなど世界トップクラスの選手が多くプレーしているため、地元メディアが「国連リーグ」と呼ぶほどバレーボールの人気があります。また、欧州各国の上位チームで競う欧州チャンピオンズリーグでも、トルコのクラブチームは、ここ数年は毎年のように上位に食い込んでいる。

 ガラタサライ・ダイキンは、総合スポーツクラブであるガラタサライ・スポル・クリュビュの女子バレーボール部門として、1922年に創設(当時のチーム名:ガラタサライ)され、トルコ女子リーグで優勝4回を誇る。ダイキントルコ社が2012年10月よりスポンサー契約を結んでいる。

 木村選手は日本国内のVプレミアリーグでの活躍を経て、2012年10月よりトルコのワクフバンク・スポーツクラブでプレーしてきた。同国リーグで2年目を迎えるにあたって木村選手は、今回ガラタサライ・ダイキンに移籍し、トルコでの選手活動を続けることを決断した。

 世界トップクラスの選手が集まるトルコリーグでの活躍を通じて、日本バレーボール界だけでなく世界のバレーボール界を代表する選手として、さらなる飛躍をすることを期待したい。

 ガラタサライには昨季、佐野優子(チューリヒ)が在籍した。

 木村が在籍したワクフバンクは昨季、欧州チャンピオンズリーグ(CL)を制したが、木村の出場機会は限られていた。一方、ガラタサライは欧州CL4位。

 同じ五輪銅メダリストの佐野優子が昨季所属したガラタサライは昨秋、日本の空調機器大手ダイキン工業の連結子会社ダイキントルコとスポンサー契約を結んだ。

木村沙織選手
 海外移籍2年目を「ガラタサライ・ダイキン」にてチャレンジすることになりました。初年度は、あまり試合で結果を残すことができませんでしたが、そんな自分をしっかりと見ていて頂き、熱いオファーを頂いた、マッシモ監督には本当に感謝をしています。 昨シーズンは本当に多くのことを経験させて頂きました。引退を決意したときもありましたが、日本代表のキャプテンをお受けすることになり、キャプテンとしてチームを引っ張っていくためにも、この2年目の海外挑戦は非常に重要であると感じています。いい意味で自分の殻を破って、この大きなチャレンジを思う存分楽しみたいと思っています。これからも応援よろしくお願いいたします。

マッシモ・バルボリーニ監督
 世界的に優秀なプレーヤーである木村沙織選手の我々「ガラタサライ・ダイキン」への移籍が決まって大変嬉しく思っています。木村選手は、日本代表チームの主将に選ばれた優秀な選手であり、伝統ある日本のバレーボール界にあって最も重要な選手であると評価しています。 彼女が技術的にはもちろん、チームのフォーメーションにも必要であり、効果の期待できる移籍といえます。

=====================

 ワクフバンクでの木村選手は、出場機会はセット終盤の後衛での使用に限られ、何となく物足りなさを感じた。ワクフバンクのチームカラーはざっくり言えば男子バレーに近い雰囲気である。一方、木村選手はパワーで押すタイプではない。また高さもこのチームでは特別高いわけではない。木村に期待されていたのはオールラウンダーとしての素質だった。このチームでいうならばレシーブやサーブだった。

 一時はスタメンで前衛でエース的な役割を試されたこともあった。だがセッターとうまく合わなかった。そこでヨーロッパチャンピオンズリーグでは守備要員、トルコリーグ終盤はベンチ外のことが多かった木村も世界レベルというのを肌で感じることもできただろう。

 高いブロック2枚を打ち抜く技術などは海外リーグでないと経験できない。しかし、木村の場合は、そこにセッターありきなのである。

 海外のセッターは竹下選手のような日本のセッターと異なり、トスはハイボールで、しかも多少のブレも、スパイカーが打ち抜く技術とパワーがあるため何とかなっているといっていい。ストレートに言えば竹下レベルのセッターは海外にはいないのである。そのため木村は、少なくとも昨シーズンはうまくいっていなかった。確かに木村は天才肌である。セッターに難があっても、そこが器用に修正できる能力があるという見方もできる。

 しかし、これまでの木村とセッターとの関係を見ると、必ずしも天才肌のみで解決しきれないこともあるようだ。2011年の木村選手は絶不調だった。あの時、竹下選手は色々とトスに試行錯誤を重ねた結果現在の形が出来てた。東レのセッター中道選手においても同様なことがいえる。いくら木村が天才肌で、器用な選手だとはいっても、その実力を発揮出来るか否かはセッター次第という印象が強い。

 現在、日本代表は竹下選手が抜けて正セッター不在である。今後誰が正セッターになるかも分からない現状だ。だから、木村選手にとっては、セッター依存のスタイルを確立する時期だとも言える。一度引退を考えた選手に、プレースタイルに関して新たな課題を付するのは酷だろうか?

=====================

【木村沙織選手のプロフィール】
生年月日:1986年8月19日
出身:埼玉県
身長:184cm
経歴:成徳学園高校(現・下北沢成徳高校)〜東レ・アローズ〜ワクフバンク・スポーツクラブ(トルコ)

<主なタイトル>
日本代表
アテネ五輪出場:5位
北京五輪出場:5位
ロンドン五輪出場:銅メダル
東レアローズ
国内Vプレミアリーグ:優勝 2007〜2008年シーズン、2008〜2009年シーズン
2009〜2010年シーズン、2011〜2012年シーズン
ワクフバンク・スポーツクラブ
チャンピオンズリーグ:優勝
トルコ1部リーグ:優勝(2012〜2013年シーズン)
トルコカップ:優勝

【ガラタサライ・ダイキンについて】
 ガラタサライ・ダイキンは1905年に創設の総合スポーツクラブ「ガラタサライ・スポール・クリュビュ」傘下の女子バレーボールチームです。

 ガラタサライ・スポル・クリュビュは、男子サッカーをはじめ、男女バレーボール、男女バスケットボールのみならず、車椅子バスケットボール、陸上競技、馬術

、柔道、ボート競技、セーリング、水泳、男女水球、テニス、ハンドボール、モータースポーツなどさまざまな競技を行う総合スポーツクラブです。
2012年にガラタサライ女子バレーボールチームはダイキントルコ社とスポンサー契約を締結し、チーム名が「ガラタサライ・ダイキン」となりました。

<沿革・成績>
1922年 ガラタサライ女子バレーボールチーム創設
1954年 リーグ発足以降、イスタンブルリーグで6度、トルコリーグで4度優勝
2009〜2010年シーズン CEVチャレンジカップ 3位
2011〜2012年シーズン CEV欧州チャンピオンズリーグ 2位
2012〜2013年シーズン トルコリーグ 3位 / トルコカップ 3位
CEV欧州チャンピオンズリーグ 4位

【ダイキントルコ社について】
 トルコでは経済成長が続き、2012年の名目GDPランキングでは、世界第17 位、欧州第7位にランクされる経済規模に拡大中です。2023年の建国100周年には世界トップ10入りをめざしており、将来の経済規模の拡大に伴い空調市場も急速に拡大していくものと推定されます。当社は2011年にダイキントルコ社を設立し、外資系空調メーカーとしていち早く自前での製造・販売に参入、トルコ空調市場で本格的な事業展開を行なっています。国民的に関心の高いバレーボールチームのスポンサーとなることで、現地における知名度アップを図るとともに、トルコのスポーツ振興にささやかながら貢献していきたいと考えています。
























続く混乱、漁師に不満 日台漁業協定運用開始1カ月

$
0
0

 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本と台湾の漁業権をめぐる取り決め(協定)が運用開始されて10日で1カ月。尖閣の領有権を主張する中国と台湾の連携を阻止するための“妥協の産物”だが、操業ルールはまとまらず混乱が続く。国際問題に振り回される沖縄の漁師は出漁を控えがちで、不満を募らせている。

 協定では、尖閣周辺の排他的経済水域(EEZ)を適用水域などとして台湾漁船の操業を認めた。マグロが回遊するこの水域には台湾漁船約120隻が押し寄せているとされる。長さ数十キロの高価なマグロはえ縄が絡まるトラブルを心配する沖縄側は「台湾漁船を避けて、漁に行かない」(県幹部)のが現状だ。

「苦しい状況だ。沖縄は日本でしょうか」。沖縄県漁業協同組合連合会の国吉真孝会長は、4〜6月というクロマグロ漁の最盛期に好漁場での操業が難しい現状を嘆く。今回の協定のほかに日中漁業協定や米軍の訓練水域もあり、沖縄の漁業者の漁場は窮屈だ。

 協定が発効した5月10日、水産庁は漁業取り締まり船を従来の5隻から10隻に倍増し、協定の対象水域外で違法操業する台湾漁船の取り締まりを強化。内閣府沖縄総合事務局によると、沖縄周辺水域で昨年1年間の台湾漁船の拿捕(だほ)数は3隻だったが、今年は発効から1カ月足らずで4隻に達した。

 水産庁は従来、日本と台湾の主張するEEZが重なっているため、違法操業する台湾漁船に警告などで対処してきたが、状況は一変。同局は「明確な線引きをした協定が発効したため拿捕した」と説明する。

 他方、石垣島周辺のマグロ水揚げ量は昨年の同時期より減少した。石垣島・八重山漁協の上原亀一組合長は「台湾漁船も拿捕され、互いに不幸な状況をいつまで続けるのか」と、早期のルールづくりの必要性を訴える。

 沖縄と台湾の漁業者は5月中旬、那覇市で操業ルール策定を話し合ったが物別れに。操業する漁船数の制限や操業方法の合意を目指し、双方は7月にも会合を開きたい意向だが、台湾側は日本の取り締まり強化に憤慨。一段の操業水域拡大を求める声が圧倒的だ。

 「以前は追い出されるだけだったのに、今はいきなり拿捕だ」。宜蘭県の蘇澳区漁会(漁協)の陳春生理事長は、沖縄からの漁船数削減の要求にも「マグロ漁の最盛期に無理だ」と譲らない。

 そもそも台湾漁民には、尖閣周辺は「伝統漁場」だとの考えが根強い。1972年に沖縄が日本に復帰し、それまで自由に操業できた台湾漁船への取り締まりが強まったとの“被害者意識”があり、沖縄側の思いとは大きな隔たりがある。

「ちょっと意外だった」。沖縄側の反発に接し、台湾の農業委員会漁業署(日本の水産庁に相当)幹部は「日本政府は沖縄漁民との意思疎通を十分果たさないまま、協定に調印したのではないか」と漏らした。
























6月11日(火)のつぶやき

$
0
0
 上原勝治 @KatujiUehara 00:28

複数警官が虚偽調書 大阪府警、公判で偽証もーより適切な対応をとったと強調する意図 goo.gl/RGeU0

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 00:32

経団連会長”投資減税だけでは設備投資は動かない”ー成長戦略の着実な実現求める goo.gl/eQzrW

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 00:37

錦織、日本男子最高の13位 トップはジョコビッチ テニス世界ランキング goo.gl/ZrjeP

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 08:53

四ヶ国対抗、日本は1勝2敗で最下位 バレーボール女子 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/a3e…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 10:20

病院で番号で呼ばれ激怒、受診費未払いの岩手県会議員のホームページとブログが大炎上、閉鎖 goo.gl/vrvfk

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 10:29

2人でないとできない海外公務があることを、宮内庁は理解できていないー人格否定発言の真意 goo.gl/OwTnU

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 11:25

特売品まとめ買い ネットスーパー、上手に利用すれば生活が便利になる blog.goo.ne.jp/katu1961/e/b71…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 20:44

米中、攻防8時間 外交・経済で対立と協調を演出 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/ea5…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 20:48

人は動物である限り誰もが攻撃性を抱えている。それが表に出るか出ないかは、その人による。また、世の中には人の暴力を引き出すタイプがいる。そうした人には気をつけるしかないようだ。

from web返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 21:39

木村沙織選手がトルコのバレーボールチーム、ガラタサライ・ダイキンに移籍 goo.gl/nFD0B

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 22:47

予算使途の公開審査を開始 ただし審査結果の予算への反映は各省任せ goo.gl/4QpzS

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 22:56

続く混乱、漁師に不満 日台漁業協定運用開始1カ月 blog.goo.ne.jp/katu1961/e/ba8…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り  上原勝治 @KatujiUehara 23:00

いじめを専用サイトで通報 東京・品川の区立中学全15校が導入へ blog.goo.ne.jp/katu1961/e/4b5…

from gooBlog production返信 リツイート お気に入り

滝川クリステル、年内結婚報道で事務所側”プライベートのことは本人に任せております”

$
0
0

 交際が取り沙汰されているフリーアナウンサー、滝川クリステル(35)と俳優、小澤征悦(39)が年内にも結婚すると一部スポーツ紙が報じた10日、滝川の所属事務所はサンケイスポーツの取材に応じ「そのような報告はまったく受けていませんし、予定もございません」と否定した。

 2人は2009年12月に週刊誌で“8時間デート”が報じられて以降、度々デートの様子が報じられている。同事務所は交際について「いい大人ですので、プライベートのことは本人に任せております」と回答。一方、小澤の所属事務所は「報道についてコメントすることはありません」と話した。
































Viewing all 2229 articles
Browse latest View live