Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

沖縄で対流雲が発達 真冬並   フィリピン台風24号被害


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


 宜野湾市 10時19℃曇り 15時18℃曇り
 那覇では雨。最高19.3 ℃、最低16.5 ℃

 9時。東京から綺麗に富士山が見えるそうです。そんないい天気ですが、夜から下り坂だといいます。

 10時、宜野湾市は19℃曇り。
 15時、宜野湾市は18℃曇り。

 19時、日本海で急速に低気圧が発達中。今朝9時に1014hPa だったものが、明日朝9時には984hPaまで発達する予想。台風並みの暴風になるおそれ。真冬の寒気が南下してくるため、北日本や北陸、山陰は猛吹雪となりそう。

 台風が発生しているとは知らなかったが、昨日、台風24号がフィリピン南部に上陸し、大きな被害となった。50人以上が犠牲になったとの報道もある。低緯度かつ、この季節に930hPaとはすごい。

 あす、北海道と東北で最大瞬間風速45?、北陸で40?が予想されている。台風並みであり、被害が起こるレベルである。竜巻のおそれもある。

 明日は鳥取や福岡でも雪が予想されています。九州でも初雪を観測するところがありそう。その一方で、関東だけは気温が15℃くらいまで上がりそう。

 20時、土日は大阪や鹿児島でも雪の予想。師走の寒波はまだまだ続きそうだ。

 世界的に見て、日本や中国大陸に寒気が南下している。中心はマイナス42℃以下の寒気で、師走の大寒波といえるらしい。


 東〜北日本は午前中、冬型気圧配置が続くが、西から緩む。夜には寒気トラフ対応の低気圧が発達しながら日本海西部に進む。

 沖縄は下層寒気の南下に伴い対流雲が発達。

※対流雲
 下層の空気が暖められるなどして、鉛直方向に強い上昇気流が起きるときに発生する雲。積雲や積乱雲など。


■1時間降水量の日最大値
大原(沖縄)36.0ミリ(11:44)、別海(根室)20.0ミリ(00:16)
宇登呂(網走・北見・紋別)19.5ミリ(00:47)、与那国島19.0ミリ(06:34)
厚床(根室)18.0ミリ(01:16)、石垣島17.5ミリ(12:34)

■降雪の深さ日合計(センチ)(カッコ内は最深積雪):倶知安18(35)
北見枝幸10(12)、羽幌7(8)、小樽6(9)、網走6(6)、寿都6(6)
若松6(6)、新庄5(4)、稚内5(3)、高山1(4)、輪島1(1)

■24時間降水量の日最大値
宇登呂(網走・北見・紋別)195.0ミリ(12:00)12月1位
山田(岩手)159.0ミリ(00:10)、釜石(岩手)122.5ミリ(00:10)
小鎚(岩手)119.5ミリ(00:10)、阿寒湖畔(釧路)114.0ミリ(09:00)
ぬかびら源泉郷(十勝)112.5ミリ(08:00)、上螺湾(十勝)105.0ミリ(09:00)

■日降水量
宇登呂(網走・北見・紋別)86.5ミリ、宮寄上(新潟)51.5ミリ
大原(沖縄)49.5ミリ、慶良間(沖縄)48.0ミリ、渡嘉敷(沖縄)48.0ミリ
津川(新潟)48.0ミリ、与論島(鹿児島)45.5ミリ、室谷(新潟)45.5ミリ

■日最大瞬間風速
えりも岬(日高)W32.5m/s(06:30)、西郷岬WSW30.3m/s(23:30)
浜田SSW30.2m/s(22:27)、納沙布(根室)ESE29.8m/s(02:18)
西郷WSW27.7m/s(23:32)、鰐浦(長崎)W27.4m/s(18:53)

■初霜:宮崎(平年比+8日、昨年比+10日)
■初氷:宮崎(平年比+2日、昨年比+10日)
     高知(平年比−2日、昨年比−6日)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 強い台風24号(ボーファ)は4日フィリピン・ミンダナオ島を直撃、5日にはバラワン島に上陸し、死者300人以上、数百人が行方不明に。17万人が避難を余儀なくされているという。

 日本気象協会が、来春の花粉飛散開始時期を発表。例年並みかやや遅い来年2月中旬に、九州・四国・東海・関東地方から飛び始め、今シーズンと比べると1〜2週間ほど早いという。飛散量は、関東・東北地方と北海道で今春の3〜7倍、中国〜東海地方にかけても1.3〜1.7倍などと予測している。

 歌舞伎俳優、中村勘三郎さんが午前2時33分、急性呼吸窮迫症候群のため死去。57歳だった。


【最高気温】
 東北北部、東海〜西日本、沖縄で真冬並。

鹿児島10.4℃、高知は平年差−6℃
松山9.1℃、福岡、大阪は同−5℃

日最高気温の低い方から
酸ケ湯(青森)-4.9℃、区界(岩手)-2.2℃
真狩(後志)-1.9℃、八幡平(秋田)-1.4℃
鷲倉(福島)-1.4℃、大滝(胆振)-1.2℃


【最低気温】
 東北北部〜北海道は平年並〜高め。

東海〜西日本は平年を下回る。
高知、鹿児島4.4℃は平年差−4℃
名古屋、高松2.0℃、松山2.1℃は同−3℃

日最低気温の低い方から(網走・北見・紋別)
佐呂間-11.5℃、生田原-10.2℃
女満別-9.4℃、留辺蘂-9.1℃


■長野・松本で2時間に10℃昇温(04時−4.5℃→06時+5℃)、南西風が伊那谷を通り収束、一種のフェーン現象(1981)
■低気圧発達、東京でSW40.2m/s。また、南風により気温上昇も顕著、東京では04時8.7℃→05時21.6℃(2004)
■関東で記録的高温。熊谷、前橋などで12月としては始めての夏日。熊谷26.3℃、前橋25.2℃、水戸25.0℃、東京24.8℃、宇都宮24.7、横浜23.5℃、千葉24.3℃はいずれも12月1位の高温(2004)
■強い寒気南下、西日本の各地で降雪。広島で積雪6センチ、12月上旬としては9年ぶりの大雪(2005)
■銚子カエデ紅葉最早(2005)
■活発な寒冷前線が通過。東京・品川区と横浜市でF1の竜巻発生(2008)
■未明、ロシア中部の都市ペルミのナイトクラブで火災発生。多くの人命が失われた (2009)























Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Trending Articles