Quantcast
Channel: Boo-HeeのHoppingブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

人体実験(相手への人格の無視)は当然の行為by宜野湾市民

$
0
0
沖縄知事“森本防衛大臣の搭乗で懸念払拭できない”ー背景にイジメの思考法または人体実験
 沖縄県の仲井真知事は、森本防衛大臣がアメリカ軍の新型輸送機オスプレイにみずから搭乗しようとしていることについて、安全性に対する懸念の払拭にはつながらないと批判しました。仲井...>続きを読む


 アメリカの牛肉が「安全です」と証明するために牛肉を食する必要はないし、原発事故後の東北などの野菜が「安全です」と証明するために食する必要はない。同じように、ある航空機が「安全です」と証明するために、その航空機に搭乗する必要はない。こうした行為は人体実験である。森本防衛大臣は自ら人体実験の材料になろうとしているわけだが、彼の考え方が問題だというより、彼のような考え方を発生させる周辺環境が問題だとしなければならないだろう。

 昔「便器舐め」というイジメがあったらしい。便器がキレイか汚いかを人体実験によって確かめるイジメである。この場合、まず、イジメを行う者は、イジメを行われる者に対して「便器はきれいか」と聞く。「ハイ、きれいです」と応えると「じゃぁ、舐めてみろ」となる。こうした思考法は相手への人格の無視があってはじめて成り立つものである。森本防衛大臣の置かれている環境も、イジメである。「本当に安全か」「安全です」「じゃぁ、自分で搭乗してみろ」である。

 このイジメに仲井真沖縄県知事は関与していないようだ。

仲井真知事
 森本大臣はテストパイロットでもないのに、搭乗することに何か意味があるのか。オスプレイへの搭乗が、沖縄で論点になっている安全性という点で意味があるか私には分からない。

 知事はオスプレイが安全だと証明するために搭乗して証明しろとはしていない。しかし宜野湾市住民には人体実験をしろとする、相手への人格を無視する人達はいる。もっとも彼らにしれみれば、オスプレイの配備自体が宜野湾市民への人格無視だということらしいので、その相手である政府やその関係者への人格の無視は当然の行為だとするだろう。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Trending Articles