名古屋で中学2年の男子生徒が転落死した事件で、学校と名古屋市教育委員会が会見を開いた。学校側が行ったアンケートでは「死ね」などと言われているのを見聞きしたという回答が21件。その他にもいじめとみられる回答が計50件にのぼった。学校の校長はアンケート結果から「いじめがあった可能性が極めて高い。「死ね」という言葉がこんなにあるとは思わなかった」とし、こうした言葉が男子生徒を自殺に追い込んだ可能性について「断定はできないが、高いと思う」と述べた。
名古屋市南区の市立中学二年の男子生徒(13)が自宅近くのマンションから飛び降り自殺したとみられる問題で、市教委は十六日、全生徒を対象にしたアンケート結果を発表した。男子生徒がいじめに遭っていたことをうかがわせる回答が計五十件あり、市教委は「いじめがあった可能性が極めて高い」との見解を示した。中学の校長は、いじめが自殺の原因だったかを問われ「可能性は高い」と述べた。
アンケート結果によると、男子生徒への「死ね」という言葉を直接、聞いたとする回答が二十一件。ほかに「自殺してみろ」などがあった。「たたかれる」など、身体的暴力を受けるのを見たとの回答は四件だった。
一部の生徒は取材に、担任の女性教諭が自殺をあおると誤解されかねない発言をしたと答えている。アンケートでは、十人の生徒がそうした趣旨の発言があったと回答した。
教諭は発言自体を否定しており、市教委は「担任と矛盾している。ゆっくり調べる必要がある」と説明。教諭はアンケート結果について「(やりとりがあったように)クラスの子に刷り込みがされている印象を受けた」と話したという。
アンケートは、男子生徒が死亡した二日後の十二日に実施し、全生徒五百五十一人のうち、欠席者を除く五百十九人が回答。男子生徒について「思い当たること、知っていることはあるか」の問いでは、「ある」が百五十三人、「ない」が三百五十七人だった。
市教委はこの中で、いじめにかかわる言葉や行為を知った経緯を「自分で見たり聞いたりした」と答えた百一人の自由記述を分析し、具体的な内容を五十件確認した。
市教委は七月中に有識者でつくる検証委員会を設置し、いじめの有無など、生徒が死亡した背景を調べる。
学校で「自殺する」と話していた生徒に対して、生徒の担任教師が自殺当日の帰りの会で「自殺できるものなら、やってみろ」と自殺を煽るようなことを言ったらしい。
名古屋市の中2生徒自殺で、担任教師の「やってみろ」発言はあったのかなかったのか。それはこの1件の「本質」ではないかもしれないが、事実がよくわからないままに、「モーニングバード!」を含むところのメディアが報じた結果、その特異性と事実の有無につき、視聴者・大衆の関心が惹起されたものである。
けさ17日(2013年7月)は生徒のクラスメイトが回答したアンケート調査の内容が紹介された。それによれば、教師が当日の帰りの会で「自殺」について話すのを直接聞いたとする回答が複数あったそうだ。「死ぬつもりがないなら、そんな事言うな」「人間そんな簡単に死ねるわけがない」「そんな根性ないのにできるわけない」というものだ。「先生は『やれるもんなら、やってみろ』なんて言っていなかった」という回答もあったという。
これを受けて、スタジオ進行役の高村智庸リポーターは「(教師は)おそらくなにか言ったのではないか。もし言ったとしたら、聞く側のニュアンスが分かれるようなことを言ったのかなと思いますけど」など、なにやら玉虫色の物言いであった。
赤江珠緒キャスターは「先生としたら、軽々しく自殺なんて言っちゃいけない、やめなさいというつもりで仰ったのかもしれないが、生徒の受け止め方が個々違う」といったミスコミュニケーションだった可能性に言及した。
担任教師は依然として、生徒が自殺した日に「死ね」や「死ぬ」といった言葉は聞いておらず、それらについて自分が話したことも一切ないとしている。アンケート結果については、「すりこみ」による生徒の記憶違いではないかと、市教委に対して話したという。
=====================
担任教師は、生徒が自殺した日に「死ね」や「死ぬ」といった言葉は聞いておらず、それらについて自分が話したことも一切ないとしている。アンケート結果については、「すりこみ」による生徒の記憶違いではないかとしている。
では、一体誰が生徒に対し、そうした刷り込みを行ったのか? また、刷り込みは「激しい思い込み」と言い換えることもできるが、なぜ生徒はそうした思い込みをするに至ったのか?
※刷り込み(すりこみ)
(幼い動物の)学習 ・ (幼児期に刻まれた)記憶 ・ 記憶づけ ・ 刻印づけ ・ 烙印(として〜) ・ (激しい)思い込み ・ トラウマ
インプリンティング、Imprinting (psychology)。
生まれたばかりの動物、特に鳥類で多くみられる一種の学習。目の前を動く物体を親として覚え込み、以後それに追従して、一生愛着を示す現象。動物学者ローレンツが初めて発表した。刻印づけ。インプリンティング。
すりこみいでんし【刷(り)込み遺伝子】
父親または母親に由来する遺伝子のうち、どちらか一方の親から由来した時にのみ発現する遺伝子。またこのような発現機構を遺伝子刷り込みという。
[補説]一般的に多くの遺伝子は、どちらの親から由来するかに依存せず、同等の頻度で発現すると考えられている。
意義素・用例 事実・印象などを記憶している。
類語・縁語
(〜が)記憶に残る ・ 印象に残る ・ 頭に残る ・ (まぶたに)焼きついている ・ 覚えている ・ 刷り込まれた(記憶) ・ (脳裏に)焼き付けられた(無残な光景) ・ 見覚えのある(顔) ・ (〜を)知っている