Quantcast
Channel: Boo-HeeのHoppingブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

85年、バブル全盛期のミ・アモーレ

$
0
0

 深夜、ふと中森明菜の「ミ・アモーレ〔Meu amor é…〕」「SAND BEIGE -砂漠へ-」「SOLITUDE」などが聴きたくなった。1985年の曲である。この年は、いじめ問題が深刻化し「いじめ自殺元年」といわれた。

 この年は日本が株価最高準となりバブル全盛となり、日本経済が大きな転換期を迎えた。子供文化も1983年に登場したファミリーコンピュータのブームによって大きく変化した。芸能面においてもおニャン子クラブ登場により芸能文化が大きく変化した。このようにして誕生した高度消費社会は敗戦後の日本社会の終着であり日本が最高に豊かになっていった年でもあった。高度消費社会に達した日本は公文俊平や村上泰亮といった大衆社会論を専門とする社会学者・経済学者の研究対象となった。

 一部の芸能評論家が「1985年前後に新人類と呼ばれる著名人が登場し日本社会に旋風を巻き起こした」と主張した。これを「85年革命」と呼ぶ。この説は後に芸能のみならず日本の社会や経済を論じる時の理論ともなった。85年革命説の支持者たちは「1985年頃の新人類の一人と呼ばれ2年後に麻薬で逮捕されその後夭折した尾崎豊は85年革命の犠牲者となった」と論じている。

 6月6日にはエホバの証人の信者が、自転車でダンプカーに巻き込まれる交通事故に遭った当時10歳の息子への輸血を拒否、息子が搬送先の聖マリアンナ医科大学病院で死亡した。18日には豊田商事会長の永野一男が自室玄関前にマスコミ取材班が集まる中、マンション内で刺殺された。二つの出来事は映画かドラマで北野たけしが演じていたと思う。輸血拒否では地と父親を、刺殺事件で犯人を…。23日にはインド航空182便爆破事件。乗客乗員329人全員死亡した。

 この年の第31回江戸川乱歩賞に東野圭吾『放課後』と森雅裕『モーツァルトは子守唄を歌わない』が選ばれた。その後のふたりの小説家人生はあまりに対照的で、日本という社会で、人生如何に歩むべきかの参考資料と言えるかもしれない。

































Viewing all articles
Browse latest Browse all 2229

Trending Articles