みなさんはアウトドアライフを楽しまれている方ですか。ここ数年、キャンプ場も増えていて、人気スポットとして各地から訪れる人でにぎわっています。キャンプといって欠かせないのは、テントやバーベキュー、アウトドアテーブル用品などですよね。肉や野菜などを焼き、アウトドアテーブルを囲み、みんなでワイワイ言いながら、食べると何とおいしく感じることか・・・!
最近では機能性の高いアウトドアテーブルも多くなってきました。4つ折りのアウトドアテーブル、調理用に特化したアウトドアテーブル、アウトドアテーブルの真ん中が取り外し可能で取り外したところにBBQを置くことができるものなど、用途に応じたアウトドアテーブル選びが可能になっています。
みなさんはどのようなアウトドアテーブルを選びますか。選ぶ基準はデザイン性・収納性・安定性・強度・値段・重さだと思いますが、用途を重視して選ぶ方も少ないと思います。普通イメージするのは、食事の際に使用する、器を置くための一般的なテーブルですが、その他にも以下の様なものがあります。
アウトドアテーブル
キッチンテーブルは、料理を作るということにこだわっています。調理に最適な高さ、食材や道具を置くスペースがあるので、家庭のキッチンと同じ感覚で使える、とても便利なテーブルです。キャンピングテーブルは一般的なアウトドアテーブルで、用途に合わせて幅広く使用できます。これには持ち運びに便利なコンパクトタイプや、広さや安定性に優れた快適タイプ、そしてバーベキューコンロの設置もできる機能的タイプもあり、また、サイズもさまざまなので、人数や設置場所に合わせて選べます。
テーブルとチェアがセットになっていて、テーブルとチェアが1つの箱に収納できるのでアウトドアテーブルがオールインワンタイプです。パラソル用の穴があるなど、大人数やファミリーに適しています。フォールディングテーブルは天板が2〜3分割され、脚部が天板下に収納できます。薄型なのでちょっとしたトランクルームの隙間に入れることもできます。天板がロール収納、脚部は伸縮スライド収納が出来るようになっていてコンパクト収納に抜群なのアウトドアテーブルがロールテーブルです。天板がロール式のため、板と板の間に隙間が出来てしまいますので、細かい作業をするのにはあまり向いていません。でも、テーブルクロスの使用で、多少の隙間は改善できます。