寝る時は枕元に。外出先でも常にスマートフォンをチェック。そんな日常が当たり前になりつつありませんか? ベッドの中でもスマホを離さない”ベッドモバイラー”が急増しています。
実はこのようなスマホ依存に、不眠を引き起こす可能性があることがわかりました。問題はブルーライト(青色光)が与える目への影響です。
そもそもブルーライトとはどんなものなのでしょうか。今回はベッドでもスマホを手放さないという人のために、隠れ不眠になってしまうのを回避する方法をご紹介します。
目に見える光のうち400〜500ナノメートル前後の短い光のことをブルーライトといいます。エネルギー量が高いため目の角膜や水晶体で吸収されず、直接網膜に達しています。見続けると物が滲んで見えてきたり、眼精疲労だけじゃなく網膜に支障をきたす場合があるといいます。
実は自然界にもブルーライトは存在します。太陽光の中にも含まれていて、朝日を浴びることで体内時計を正常に進める働きがあります。
一概に悪いものとも言い切れないのですが、 本来なら浴びないはずの時間帯、特に夜、青色光を見続けることで眠りが浅くなり、入眠してもすぐに目覚めてしまうなどの原因になってしまうのです。
光の強さは光源からの距離の2乗に反比例するので、40ルクスほどの低いライトでゲームを続けたらメラトニンの分泌が抑制されてしまったという報告もあります。
メラトニンとは血中で増えることで睡眠を誘うホルモンで、この量が減ると睡眠の質が落ちてしまったり、睡眠のリズムが崩れるともいわれています。
ベッドの中でどうしてもスマホをいじってからでないと眠れない癖がついてしまった人は、横になりながら顔の近くでスマホを使うことは避けましょう。ブルーライトをカットする眼鏡をかけるだけでも、青色光を遮断する効果が認められているそうです。
これまでは脳が体内時計を刻んでいるとされてきたようですが、さまざまな要因が影響していることがわかってきています。美容だけでなく健康のためにも、スマホの使い方に気をつけてみてください。